池袋チャイナタウンで人気の中華フードコートめぐり。
今回は第2のフードコート「食府書苑」に行ってきました!
ちょうど病み上がりでヘルシーなものが食べたいと思い、口コミで絶品だと話題の「薬膳汽鍋鶏スープ」を目当てに訪問。身体に優しい薬膳スープを堪能してきました。
【食府書苑】アクセス

場所は池袋西口(北)を出てすぐ左手にあるこちらのビルの2階。
同じビルの4階には、中華フードコートの先駆けである「友誼食府」と中華物産店「友誼商店」があります。


店内に入ると、フードコートの隣に書店が併設されているふしぎな造り。もともとは書店のフロアだったらしい。
店内右側にあるのは「聞聲堂中文書店」。中国の書籍を始めCDやDVDなどを取り扱っていて、噂によると中国本土で扱えないような書籍も置いてあるとか。

書店の横のレジは、フードコートと共通。
料理も書籍も同じところで支払います。

フードコートは現在6店舗。
左から、西安料理のお店「凡記」、雲南伝統料理の「食彩雲南」、福建料理の「沙県小吃」、中国で人気のミートパイ「宮廷香酥牛肉餅」、四川料理の「品品香」。
「宮廷香酥牛肉餅」って何だろうと思い調べてみると、中国で人気の「香酥牛肉餅」というミートパイが食べられるお店らしい。こちら友人がごちそうしてくれました。わーい!
【食府書苑】注文方法
池袋の中華フードコートは、日本の一般的なフードコート違い、基本的に各店舗で注文→会計することはありません。
そして中華フードコート3店舗とも注文システムが異なるので知らずに行くと戸惑うかも。というか私は戸惑いました。(実体験)1度覚えてしまえば簡単!
「食府書苑」の注文システムはこちら↓
①各店舗で食べたいものを決める

各店舗で注文したい商品を選びます。
お目当ては決まってましたが、せっかくなのでほかのメニューも拝見。

どれもおいしそう!スペアリブの鉄鍋も気になる。雲南料理で有名な米線も食べてみたい。



宮廷香酥牛肉餅の「香酥牛肉餅」。野菜と海鮮もいいなぁ。
②レジで商品名を伝え会計

食べたいものが決まったら、先ほどの書店横レジで伝え、会計し、レシートをもらいます。
レジにもメニュー表が置いてあるので、それを見て伝えればOK。
③レシートをお店に渡し注文
もらったレシートを各店舗に渡し、ようやく注文完了です。
ブザーをもらい商品ができたら取りに行きます。

凝縮された鶏と薬膳のうまみ「薬膳汽鍋鶏スープ」

こちらが食彩雲南の「薬膳汽鍋鶏スープ」。
青山椒のソース、もやしの入った器といっしょに提供されます。
汽鍋鶏(チーコージー)とは、鶏肉、羊肉、すっぽんなど食材を薬膳とともに、真ん中に穴の空いた「汽鍋」という特殊な容器に入れて作るスープらしい。
しかも、水はいっさい使っていないとのこと。水を使わず蒸し上げることによって、素材からしみでる栄養分・うまみがたっぷりと凝縮された雲南伝統の絶品薬膳スープ。
薬膳汽鍋スープは、血行促進・疲労回復・体力増強・冷え性・免疫力アップ・美肌の効果があるそう。しかも低糖質で高たんぱく!
これは毎日でも食べたい。食べるだけで健康になれそうです。

食べ方の案内もあるのでわかりやすい。こちらの順番でいただきます。

まずはスープから。
うま!もんのすごく濃厚!シンプルなのに鶏のうまみが全面に感じれる奥深さ。いくらでも飲めるやつ…。クコの実、ナツメ、しょうがなどの薬膳もたっぷり。ナツメのほんのりした甘さがおいしい。
身体が一気にぽかぽかしてきます。

スープの中には、一口サイズに切られた鶏肉がたっぷり。やわらかくてこのまま食べてもおいしい。

スープを味わったら、もやしの器に鶏肉を入れ、青山椒のソースをかけていただきます。

青山椒のソースはすこしピリッとしていてさっぱりした味わい。鶏肉ともやしにソースをかけて一緒に食べると、また別の料理みたい。
薬膳汽鍋鶏スープ、絶品でした!スープが本当に美味しくて、私はスープと鶏肉をそのままいただくのが好きかも。
ライスや米線といっしょに食べるのもおすすめらしいので、次回はそちらも食べてみようと思います。
「宮廷香酥牛肉餅」のミートパイ

出来たてサクサクの香酥牛肉餅!肉汁がたっぷり閉じ込められたジューシーな具材にサックサクのパイ生地。これがまた絶品でした。ビールが飲みたい。けど病み上がりなので今日は我慢…

外はサクサク、中はジューシー!ひき肉ぎっしりでこれ1つでも満足感あります。

フードコートという気軽さからは想像できない、本格的な中国グルメが味わえる中華フードコート。
あらためて池袋北口の面白さを体感しました!
【食府書苑】店舗詳細
■住所:東京都豊島区西池袋1-28-6 大和産業ビル2F
■アクセス:池袋駅西口(北)から徒歩1分
■営業時間:10:30~22:00 無休
■禁煙・喫煙:全席禁煙
▼第3のフードコートはこちら▼